社員紹介

- INTERVIEW
- DAYLY SCHEDULE
—— 現在の仕事のこと全般、いろいろ教えて下さい
私がベテランだからですか? ざっくりした質問ですね(笑)。
私は業界未経験で中途入社して、プログラマー~システムエンジニアとキャリアアップしてきました。今ではプログラムも書ける設計者という事で現場では大事にしていただいております。
昔から人と話すこと、ものを作ることが好きなので、自分にはピッタリの業種です。もちろん努力して勉強して常にスキルアップすることは必須ですが、顧客システム部門担当者とのミーティングでヒアリングした内容を基に、自分で設計、製造したプログラム・機能が思い通りの動作をしたときの嬉しさは疲れを忘れさせてくれます。
直近では2016~2017年に大きなプロジェクトに参画して7人のチームのリーダーを経験しました。一技術者でいることが多かった自分にとって、リーダーとしてのキャパシティを広げるための貴重な経験を積ませていただきました。
社内で従事する案件は、社内制度の改定案、新人教育カリキュラムの作成、人事考課など、社内全域に影響を及ぼすため責任重大です。検討を重ねた社内案件が運用を開始し、成果を実感できたときにやりがいを感じます。
今は販売管理、財務会計の業務知識を独学で学習中。今後は仕事の整理・管理と部下をケアするためのメンタルヘルスも学び、常に開発の中心でチームメンバー、ユーザから頼られる技術者でありたいと思っています。

—— OFFの時は何をしていますか?
ソルトルアーフィッシング、ご存知ですか? ルアーを使った海釣りなんですが、私の場合主なターゲットは東京湾のシーバスと房総半島のサーフから狙うヒラメ。早朝、誰もいないサーフに入る時の期待感と爽快感、自分が立てた戦略で大物が釣れた日の幸福感は何ものにも代えがたいです! 休日早朝からの過ごし方です。
プライベートでは価値観を共有できるパートナーとも出会い、マイホームも完成し、順調そのものです。
仕事でも会社側が通勤時間や就業場所の希望を聞いてくれるので、OFFの時間を犠牲にすることも少なく、ONもOFFも充実した日々です。

—— 転職でこれからエンジニアを目指す方へひと言!
私の経験からですが、未来のビジョンを明確に持つことをオススメします。そして、そのビジョンを実現するための熱意を持つことが大切です。
ただ仕事をするのではなく、目標を持つことで人は成長し大きな成果が得られる。ビジョンを実現するための行動力と、その原動力となるモチベーションのコントロールが重要だと考えます。
そのビジョンを実現するための基礎となる知識・技術をしっかりと教育するための制度がある会社を選んでもらいたいです。どんな高度な技術もその根底には必ず基礎があるはず。その基礎をしっかりと教育できる会社は技術力、企業力ともに高いのではないでしょうか。
はたらき方、待遇面も重要な条件です。人間的な生活を営むための余裕と、成果に対して適切な評価(残業代など)を下す会社を選んでもらいたいです。
