社員紹介

- INTERVIEW
- DAYLY SCHEDULE
新卒入社して2年目のエンジニア、新しい生活スタイルにも柔軟に対応するISHIKAWAさんにインタビューしました。
—— 入社前後のことを教えてください
大学では情報工学系で生産管理を専攻していました。例えば燃費、距離、時間を考慮した配送経路をプログラミングを用い、最適化するといったものです。プログラミング以外にも簿記、確率統計学、解析学等を広く浅く学んでいました。
入社後は研修を経て現場に入りましたが、実戦の場ではときどき聞いたこともない横文字の専門用語や略語が現れまして、調べて、覚えて、と苦労しました。
今は、Javaを使って生命保険会社の営業職員の方が利用するシステム開発をしています。プログラミングだけでなく設計書作成等も行っています。
聞いたこともない横文字には今でもたまに出会いますが、わからないことは吸収しながら日々着実に成長できていると感じています。

—— エンジニアの勤務体系に変化があったそうですが
以前は、平日出勤、土日祝休みの一般的な勤務体系でしたが、2020年の夏を境に体系が大きく変わりました。私の現場ではセキュリティの関係でリモートワークができないためエンジニアは出社する必要がある上に、1日の人数制限もあるため、土日も含めての輪番制が導入されています。
チームメンバーのほとんどが土日出勤もしながら、曜日に固定されない勤務体系をとっています。ただ、輪番制でも出社日は事前に把握できるので、休日が土日とは限らないことや、日によって時短勤務があること以外、エンジニアとしての職務は今までと変わりません。

—— ONとOFFの切替は上手くいってますか?
上手くいってます。
仕事内で、集中しなければいけないときは、黙々と作業を進め、そうでないときは、上司や後輩と会話しながら作業を進めるときもあります。仕事とプライベートという意味でも、休みの日は仕事のことを一切考えず、友人と飲んだり遊んだりして、翌週の仕事を頑張るモチベを向上させています。
また、バイクと車が好きなのですが、この7月についに車を買いました。これからは友人を連れていろんなところにドライブをしたいと思っています。
